Kaki vineyard 20240614 粒抜き 畑での作業は3週間ぶりでした。ブドウの実が実っていることに感動しました。私は今年からワインプロジェクトに参加しているので、ブドウの実を見るのは初めてです。2月からコツコツと準備をしてきましたが、ブドウの成長を確認できると嬉しいですね。 ... 2024.06.19 Kaki vineyard畑の様子
Kaki vineyard 20240526 ツル取り、剪定、誘引 少し曇りの暑過ぎない気候の元、モシャモシャに伸びたブドウのツルの、剪定、誘引を行いました。 これから夏にかけてグングン成長するブドウの木と、作業との闘いです。剪定しないと、病気になり、ブドウの実りに支障が出ます。 ... 2024.06.09 Kaki vineyard畑の様子
Kaki vineyard 20240417 芽かき 4月17日(水)@Kaki Vin 参加者10名 とても日差しが強く暑い中の作業でした。夕立の予報もありましたが、なんとか降らずにすみました。 作業内容としては、ヤマソーヴィニヨン、ゲヴェルツ、アルバリーニョの芽かきでした。 ... 2024.04.19 Kaki vineyard畑の様子
Kaki vineyard 20240327土壌改良剤散布 今日は快晴で少し風がありましたがさわやかな日でした。 個々の圃場は、昨年植えた苗木や若い木が多く、まだそれほどの収穫はないそうです。 圃場の中に立派なカキの木と桃の木が1本ずつあり、桃は、花盛りでした。畑の中に花が あるのもいいも... 2024.03.31 Kaki vineyard畑の様子
Kaki vineyard 20240308 誘引、芽傷付け、硫黄剤塗布 朝まで雪が降っていましたが、陽当たりの良いkaki.vanでは、午後の作業開始時点ではすっかり溶けて、日陰に少し残っているだけでした。 暖かい日差しの中、 ・前回剪定した枝を巨大な袋に詰めて片付け(ゴミ焼却場へ運ぶため) ... 2024.03.14 Kaki vineyard畑の様子
Kaki vineyard 20240207 皮むき 都心では今年初の積雪の翌日、Kaki畑でヤマソービニオンの皮むき作業を行いました。 今回、初参加の私にとって晴天の中、雪の上での皮むきは身が引きしまるような体験でした。 ワンちゃんが喜び、雪の畑を駆け回り、一緒に作業に参加してい... 2024.02.13 Kaki vineyard畑の様子
Kaki vineyard 20230917 収穫、剪定、草刈りなど 晴れ 35℃ 11人 ヤマソービニオンと食用の甲斐路の収穫! ヤマソーは木により差はありますが、しっかりした房もあり色づきもしっかりしています。病果もほぼなく綺麗です。 甲斐路の色づきがもう少しな部分もあ... 2023.10.23 Kaki vineyard畑の様子
Kaki vineyard 20230806 袋かけ、剪定 晴れ 35℃ 、9時からのスタートにもかかわらず朝の爽やかさはまったく感じられないなか、8人で作業を行いました 元気良く葉が茂っている枝の剪定をしました 傘袋からはみ出た実が鳥に食べられているため、実の出ている傘だけ袋に... 2023.10.15 Kaki vineyard畑の様子
Kaki vineyard 20230604 資材設置、脇芽かき、剪定 ①ブドウの支柱建て、番線張り 全ての支柱を建て、一番線、二番線、三番線を張りました。 ②脇芽かき、剪定 ③ブドウの房づくり ︎棚に這わせてあるブドウに、良い実がなるように、剪定しました。美味しいブドウを作ることが、このブドウ棚の... 2023.06.25 Kaki vineyard畑の様子
Kaki vineyard 20230505 資材設置・誘引 GWも真っただ中、5/5こどもの日の作業は、Kaki vin.での資材設置(番線張り)と誘引作業でした。 祝日ですが参加者は7名と少数の為、残っていた中柱の設置は断念し、番線張りの作業からスタートです。 2年目のぶどうのエリアで... 2023.05.09 Kaki vineyard畑の様子