2月7日(金) 13:00~16:30 天気:曇り 参加11名
栽培くらぶの初活動日ということで、とても緊張していましたが、越後屋さんも栽培リーダーの皆様も親しみやすい方々でしたので、安心して畑仕事ができました。
まずは、越後屋さんから栽培くらぶ活動についての説明、全員の自己紹介をしたのちに、畑に入り「皮むき」作業の説明がありました。
皮の裂け目のところにヘラの端っこを入れて引っ張ると取りやすい。
主幹はヘラでガサガサと軽くはいであげるのでもよい。
枝に巻いてあるピンクのリボンは邪魔になれば取っても大丈夫ですが、赤いぶどうの
印ですので違う場所に結んでください。
片側だけだと見えてない部分があるので、必ず反対側にも行って作業するように。
芽が出ている部分は成長するので触らないように。芽かどうか迷ったら残す。
皮の中にいる白いものはカイガラムシかも。
説明後、1列に並んで皮むき開始。一人2~3本を目安に。
寒い季節の皮むきは地道な作業ですが、気づけば没頭していて、上手く剥けた時は木工職人になったみたい(笑)と思ったりしてました。
みんなでやるから頑張れますね! (T.K)