畑の様子

Castle vineyard

20230219 皮むき

今日は栽培クラブメンバーさん25人と一般参加の方18人とcastleの皮むきをしました。 初めに越後屋さんから、皮むきの意義と効果について、レクチャーを受けます。 皮むきをすると、病気や害虫が少なくなり明らかにブドウの質...
Kaki vineyard

20230215 皮むき、剪定

本日はKaki vin.での作業でした。 ここの畑は、去年、柿畑だった所に葡萄の苗木を植えた所です。 2年目の葡萄達が少しずつ成長しています。 今年は、これから番線張りの作業をします。収穫は来年からになるでしょうか。 今日は...
Kiyose vineyard

20230212 皮むき

今日の皮むき作業は、たどり着けるかどうか一抹の不安を覚えるkiyose vin.にて。 ちょっと不便な場所ながら、会員さん一般参加者さんが大勢集まりました。 2日前の雪も消え、暖かな陽だまりの中、作業開始。 今日は縦に伸び...
Mikan vineyard

20230208 皮むき

2023.2.8 mikan vineyardにてピノグリと小公子の皮むき作業を行いました。 小公子は私にとっては初の品種であり、今後の成長がとても楽しみです。樹はピノグリと 比べ幹がやや赤く、細いとのことでした。 本日の作業ポイント...
Mikan vineyard

20230205 皮むき

今日はmikan vineyardで約30人のメンバーが参加しました。 栽培クラブは2月から開始。今年は水・金・日が活動日で、日曜日の回は今日が初めて。 最初に越後屋代表から栽培クラブの活動に関する説明があり、その後、丁寧なレク...
Ichigo vineyard

20230203 皮むき

2023年栽培くらぶ活動に初参加。 曇天の寒い日ながらも、メンバーの方々の心温まる雰囲気に囲まれて、氷が解けるように気持ちはポカポカに。 作業は皮むき。皮むきって…? 一体⁈ ジャガイモのイメージしか浮かばなかった...
Ichigo vineyard

20230201 新シーズンキックオフ&皮むき

いよいよ2023年の栽培くらぶの活動が今日始まりました。 13時に集合。ご近所の方が多いのか自転車で来られた方が半分以上おられました。 天気はほぼ快晴で気温は思ったより寒くは無かったのですが15時過ぎからは冷え込みました。 まだ、...
Mikan vineyard

20220914 収穫、仕込

今日はmikan vin で収穫です。 ネットを外し、傘紙を外して、いよいよ収穫。一人一列を目安にムッチリ実った葡萄を取って箱に入れて行きます。 ピノグリが10箱、一列しかないシャルドネでも2箱もいっぱいになりました。その後...
Mikan vineyard

20220912 除葉、病果除去

9月も中旬となり、kiyoseやtettoなどねりまワインプロジェクトの各畑でも収穫作業が始まっています。 mikanも14日に収穫が予定されており、今日12日は6名がmikanに集まって、収穫前の除葉と病果除去を行いました。 mika...
Ichigo vineyard

20220905  整枝・網掛け

6人で、まずはIchigo vinで作業。伸びた枝を切って綺麗にしました。 ちょっと味見した葡萄は甘く、収穫が近いです。 黄金虫がいたり、病気の葉っぱもありましたが、葡萄達は元気いっぱいです。 2時間作業し、Blue vinへ...
タイトルとURLをコピーしました